月別アーカイブ: 2013年10月

情報バリアフリーな地域社会の実現のために、手話を学ぶ人たちの役割について述べてください。

スポンサードリンク

情報バリアフリーな地域社会の実現のために、手話を学ぶ人たちの役割について述べてください。

情報バリアフリーな地域社会の実現のために、手話を学ぶ私たちの役割としては、今までの「ろうあ運動」の歴史や関係する制度を学ぶことは勿論、社会の色々な、不平等や社会的な不利を受けている聴覚障害者の現状を知り、社会に理解と法の整備を求めて、情報やコミュニケーションの支障をなくしていく活動が必要だと思う。

全国的な活動としては、今年行われたウイラブコミュニケーションの活動がある。パンフの販売や署名活動などを通し、社会や地域住民に聴覚障害者の現状を知ってもらい理解を求めることである。街頭での署名活動に参加したが地域住民の理解や関心の薄さを感じた。

身近な地域活動としては、手話サークルでの活動を通し聴覚障害者への理解や必要な支援は何かを学ぶ、それを地域に広めていくことである。手話講習会、各種イベント、講演会、学校や地域、会社への手話学習会など、一人でも多くの理解者を増やし、自分達ができることや団体としてできる活動、支援へとつなげていくことである。

又、健常者中心の社会を変えていく為には、障害となっている問題を声に出し、垣根のない社会にする為の要望をしていくことが大切だと思う。

今回の東日本大震災を受け、不自由や不便をしいられた聴覚障害者の方々はたくさんいると思う。私たち手話サークルでも災害の時の避難路の確かめや、避難所での情報保障をどうしたらいいか話し合った。その中で出た意見を行政や地域の人たちに伝え、聴覚障害者を交え一緒に対策を考えていくなど身近な所から垣根のない地域社会に変えていく活動が必要だと思う。

スポンサードリンク